酸洗いって何?
金属の加工において最も重要とされている作業の一つが酸洗いです。これはその名の通り酸を使用して金属を洗浄する方法になります。とはいえ、洗うと言っても使用する酸は塩酸や硫酸になるので一般的な食器洗いの…
酸洗いの目的は?
酸洗いの目的のひとつが、酸化被膜の除去です。焼付けや溶接などの加工によって、金属の表面に黒い保護膜が生まれます。この保護膜が酸化被膜と呼ばれるものですが、そのままにしておくと見た目が悪くなるだけで…
酸洗いに必要な道具
酸洗いとは、金属加工時に酸で化学洗浄処理を施すことです。金属の溶接や熱処理、蝋付けなどにより発生した焼け、錆、スケール、酸化皮膜などを硫酸や塩酸で除去します。スケールを除去することで素材を見栄えの…
酸洗いの手順
酸洗いの手順としてはまず、酸洗いしたい金属の表面の油や付着物などを綺麗に取り除いてから軽く水洗いをしておきます。どうしても落ちない頑固な油汚れや付着物に関しては無理に落とす必要はありませんが、綺麗…
酸洗いのメリット・デメリット
酸洗いとは金属が酸性の液体に溶けるという性質を使っていろいろな仕上げ加工を目的に利用されています。具体的には、角を丸めることで加工後のバリを除去したり、ミクロン単位での寸法を最終調整したり、表面粗…